家庭教師ヨウコ先生の日記

家庭教師をするようになって13年目になります。 これまでの経験や、子育てのこと、趣味のこと、色々綴っていきたいと思います。

学習法

学年1位のヒミツ

成績を上げるための学習法は調べればいくらでもあります。その中で何が自分に合っているかはやってみないと分からないものです。手っ取り早いのは、身近な人の学習法を真似してみることだと思います。 娘の友達で学年1位の子がいます。その子は英語の塾には…

タイミング。

新しいご縁があり、受験生の指導を担当することになりました。ここ数年の傾向として、受験生は夏休み後の依頼が多かったのですが(夏期講習を受講しても成績が伸びない、など)今回は夏休み前ということで、時間的余裕もあり基礎からしっかり学習できるので…

作文を書いてみよう!

かれこれ3年以上指導している生徒なのですが、先日作文を見せてもらったら問題の指示通りに書けていませんでした・・・。お母さんにお話を聞くと、夏休みの課題は得意なものを選んで提出すればOKなので、必然的に読書感想文はこれまで避けてきたと。確かに、…

国語は難しい?

自分の学生時代を思い出しても、国語という科目は何となく難しいと感じていました。高校に入ると、現代文、古文、漢文とやたらと授業回数も多くなり、漢文はまだついていけたものの、古文は敬語が入ってくると何がなんだかの境地でした。そして、何が嫌かっ…

数学の醍醐味

文系の私ですが、中学生までは数学が得意科目でした。当時は答えが1つだけだし、国語や英語のようにあいまいな感じがなかったからかな、と記憶しています。 高校数学まで学んで、今、中学生に数学を指導しながら思うこと。それは、中学校の数学で「解き方」…

音読の大切さ

私の生徒で、国語の成績がいい子に共通していること。それは、音読が上手ということです。幼稚園の頃から指導しているAちゃんは、現在小学4年生ですが、小さい頃から国語の文章問題は一緒に声に出して音読するようにしています。もともと人見知りが激しく、…

不登校の生徒の成長 その後

私の担当している生徒で、不登校だったものの中3になったこの春から徐々に登校している女の子がいます。中3になると、定期テスト以外にも毎月のように実力テストがあるので、高校入試を考えると受験しなくてはいけなくなります。彼女もテストに向けて、テス…

漢字を身につけるには?

小学1年生の後半くらいから漢字の学習が始まります。毎日1ページ程度の漢字練習の宿題が出されますね。漢字練習を毎日コツコツと頑張ってやり、自主勉強でも過去に習った漢字を練習する女の子がいます。てっきり漢字が好きなのかと思っていたら、「だって漢…

夏期講習について

もうすぐ夏休み。夏休みの過ごし方についてあれこれ考える時期ですね。小学生の夏休みと言えば、ラジオ体操に学校でのプールですね。しかし、私の住んでいる地域は、ラジオ体操を数日やるくらいです。プールは熱中症防止のため、ここ何年か中止が続き、昨年…

これって必要?

塾と家庭教師を併用しているご家庭から相談を受けました。塾でことわざや四字熟語のテストをしたが、全く点がとれない、とのこと。 確かに、知らないと点を取れませんよね。でも、ことわざや四字熟語のための学習って必要なのでしょうか?全く興味もないのに…

足し算の考え方 その2

前回に引き続き、足し算の考え方について。 学校で学習する「さくらんぼ」の方法、幼児から学習している子は足し算の理屈よりも暗記している子の方が多いという内容を前回書きましたが、どちらにも当てはまらないケースについて今回は書きたいと思います。 …

足し算の考え方

小学校1年生で学習する、足し算の考え方について書きたいと思います。 今は小学校に入る前から幼児向けの教材で簡単な足し算、引き算をマスターしている子の方が多いかもしれませんね。学校の先取りをしていることがステイタスというか、そういう風潮も感じ…

苦手科目との向き合い方

今日の内容は、苦手科目の克服方法ではありません。あくまでも苦手科目に対する心の持ち方です。そして、個人的な考えなので、全く根拠はありません…。 苦手なことって人間なら誰しもあります。私も偉そうことを言っているかもしれませんが、理系崩れの文系…

家庭教師会社の話

私は個人事業主で家庭教師をしています。直接契約で指導するケースもありますが(知り合いからの紹介など)、圧倒的に家庭教師会社からの業務委託で指導するケースの方が多いです。家庭教師会社も数社登録していますので、紹介される会社のやり方で指導して…

受験生の親になって分かったこと

その昔、私がまだ若かったころ(年齢も経験も)、私が家庭教師で指導しているにもかかわらず、受験生が夏期講習や冬期講習に行くのが許せませんでした。私の授業で塾のテキストを広げられた日には、血管が切れそうになったものです。同じことを教えているの…

国語の学習法

1つのことに集中するのが難しい子がいます。勉強中も他のことが気になってみたり、忘れ物も多く、取りに行ってみたり。よく言えば、色々なことに興味を持っているということもできるのですが、まあ、私としては勉強をしてほしいわけで。 国語の説明文の読解…

能力のある子

子供は正直です。やりたいことは素直にやる。でも、やりたくないことはやらない。 それが顕著にでるのが、支援学級に在籍している子です。 A君は計算が得意です。しかも、ただ計算するだけでなく、工夫して計算します。筆算したほうがいいんじゃないの?とい…

勉強が嫌いな子

勉強嫌いな子を何とかしてほしい、という依頼がここ数年大変多くなっています。 嫌いなものは嫌い、無理して勉強させるとご家庭も本人も疲れてしまいます。手に負えなくなって・・・というパターンですね。 私が訪問すると露骨に嫌な顔をされたり、ひどい時…

ことばあそび

ことばあそびの問題です。プリントには( )がある。 クリスマスには( )がある。何が入るか分かりますか? 小学校1年生の国語の問題です。ある男の子の回答。プリントには 問題 がある。 クリスマスには ツリー がある。これ、なるほどと思いますが、不正解で…

引き算の学習法

小学1年の女の子。幼稚園年長から見ている子なのですが、先日の授業の際にこんな話をされました。 「先生の前で引き算カードの答えを5秒以内に言わないといけないの。でも、間違えちゃって、合格できないの」 小学1年生では、ブロックや計算カードを使って足…