家庭教師ヨウコ先生の日記

家庭教師をするようになって13年目になります。 これまでの経験や、子育てのこと、趣味のこと、色々綴っていきたいと思います。

「読む」ことの大切さ

支援学級に在籍している生徒の指導で、毎回九九と国語の音読を取り入れています。

九九に関しては、仕組みを理解してるわけではなく、単に数字の上のひらがなを読んでいることが多いです。最初の頃はたどたどしかったのですが、毎回やっていくうちに上達してるのが分かります。今では2の段、5の段あたりはスラスラと読むことができます。暗記まではまだ時間がかかりそうですが、その子のペースでまずは読むことから、と励ましています。

国語の音読は、教科書を読んだり、時には気分転換で絵本を読んだりしています。細かいひらがなを読むのが面倒なのか、時々絵を見ながら話を自分で作ってしまうこともあります。そんな時は、「へえっ、すごーい」と大げさにリアクションしてみます。そうすると得意げになってどんどん話が脱線することも・・・。正確にひらがなを読むことも大事ですが、たまには自由にお話を作ってみることも楽しいかな、と思うのです。

小さいうちから自分でお話を作ったり、考えを話してみることは意外と大切なことで、そういうことを全くやっていないと、「自分の考えを書きましょう」という問題に対応できなくなってしまいます。その前提として、子供の話を聞いたりする大人の存在が必要になります。忙しいからといって子供の話を途中で遮ったり、最後まで聞かずにこちらの要求だけを言っていないでしょうか?「うんうん、そうだね」と共感してくれる存在は貴重だと思います。

f:id:teacher-yoko:20220104170458j:plain